VR界隈の2大勢力といっていいHTC ViveとOculus Riftですが、ソフトウェアという部分ではまったく対応が違います。
両方ともWindowsPCで動作するので、アプリはWindowsアプリケーションになるのですが、手に入れる場所がおそらく違います。
普通にサイトとかでダウンロードしてそのexeファイルを実行するアプリを野良アプリと言ったりします。
野良ではないアプリというのは
OculusRiftではOculusStore
HTC ViveではStream
でダウンロード(有料もある)します。
ここらへんからややこしくなるのですが、もともとSteamというのはPCゲームを販売するプラットフォームです。そのプラットフォームがVRに対応したという形でSteamVRというアプリを提供していて、VRアプリをダウンロード、実行できます。
SteamはVive専用の場所というわけではなく、Rift用もあります。
しかし、OculusStoreはRift用のアプリしかありません。(GearVRにもOculusStoreはあるが、ここはGearVR用のみ)
SteamとOculusStore両方で販売しているソフトもあったりして、どこでアプリを買ったほうがいいのかよくわからない場合も多いです(というのは、SteamはOculusStore以外でも販売してたりするアプリもあるのです)
ややこしい状態の中で、唯一言えるのは、OculusStoreで購入したアプリは、Viveでは動作しない、ということです。
ここに救世主が登場します。Reviveです。
https://github.com/LibreVR/Revive
このアプリはSteamVR内に新しいメニューを作ります。
そして、OculusStoreに入っている(購入した)アプリをSteamVR上でつまりVive上で実行できるようにしてくれます。(正確にはOpenVRに対応します。OpenVRはSteamVR内でViveとRiftに対応したAPIです)
このReviveを使ってViveでRiftのFirstContactを実行してみました。
問題なく動作しているのがわかるかと思います。
大抵のアプリは実行できました(Rez infiniteは起動せず。。)
多少わかりにくい部分はあるにしても、(たとえばViveはSteamは提唱しているOpenVRに対応している機器の1つにすぎないが、イメージとしてはSteamVR=Viveとなっているなど)2大勢力が凌ぎを削っているんだなぁと思えば我慢できます 笑