iPadのデジタルサイネージ、MiRuYoアプリにはHTML5モードがあります。
内部にHTMLやJavascriptデータを保存し、フルスクリーンで実行できるモードです。
実はこのモードでティラノスクリプトが動作します。

ただし、そのままではタップの挙動が不安定です。タッチが効いたり効かなかったりします。
そこで、
tyranoフォルダのlibs.jsを修正します。(V274の場合)
494行目からの
function onTouchEnd_(e) {
if (!o.data('event.tap.moved')) {
o.unbind('touchmove', onTouchMove_);
o.trigger('click').click();
e.stopPropagation();
}
}
を
function onTouchEnd_(e) {
o.trigger('click').click();
e.stopPropagation();
if (!o.data('event.tap.moved')) {
o.unbind('touchmove', onTouchMove_);
}
}
としました。指先を離したときの挙動を変えることで、タッチの反応を良くしたのです。
そのほかコンテンツ制作の注意として
1、jumpやbuttonのtargetは指定してもstorageは使わない(同じファイルの中にjumpする)
2、macroは使わない(javascriptエラーがでやすいです)
3、[l]を使わず、[p]を使う
4、[trans][kanim]の近くに[wt][wa]があるとテキストがおかしくなるので使わない
5、htmlに飛ばすときは[button exp=”document.location.href=’***.html'”]とする
あたりを守って頂くと楽に制作ができると思います。
同じHTMLとJavascriptでも、ブラウザによって微妙に挙動が違うのです。(この点FLASHがよかった・・・)
また、隠し(?)コマンドとして、プレイリスト画面に戻る、があります。
function finishPlaylist(){
var iframe = document.createElement('IFRAME');
iframe.setAttribute('src', 'native://finish_playlist');
document.documentElement.appendChild(iframe);
iframe.parentNode.removeChild(iframe);
iframe = null;
}
なにかの時にどうぞ。
他にも隠しコマンドがあります。また紹介しますね。


