
初のE Inkです。




USBにつなぐと中身が出てきますね。

液晶に書いてあるとおり、ここにアクセスしてアプリをインストールします

セットアップ開始です。

もちろんまずはログインですよね

さっそく更新があったようです。数分待たされます。

Facebookシェアを聞かれます。恥ずかしいのでスキップ。

これで完了です。

もうバージョン3.0です。

本を探すでは、おすすめ(なにも買ってないから出てこない?)、ピックアップ、新作、気になる本があります。

ライブラリです。青空文庫が入ってるようです。

バージョンは1.9.18です。最近フランダースの犬を追加したそうです(?)メモリは1244MB空いていますね。

さっそくなにか見てみようと取り外しボタンを押してUSBケーブルを抜いたら、更新中という画面になりました。

待っていると再起動してリリースノートが表示されました。過去のリリースノートも見れます。

まずはWiFiの設定をしました。

設定のその他のところにこんなメニューが

Googleです。へんな感じですね。

最初から入っている吾輩は猫であるを読んでみました。

ちょっと見にくかったので文字を変えてみました。モリサワのリュウミンとMB101が入っていました。

白黒なのと、動作が緩慢なのもあってノスタルジックな気持ちになってしまいました。
でもE-Ink液晶はいいですね。角度変えても見た目変わらないし、疲れないし。
iPadやAndroidTabと比べてどうか、という製品ではありません。
楽天の電子書籍サイトで電子書籍を購入してkoboで本を読むかどうかで必要不必要が決まる
そんな製品です。
追記
同じコンテンツがPCやAndroidでも閲覧できるようになる(近日公開)とのこと。
iPadは…?


