ニュース 勧進帳ものがたり館にてARゲームを作成、導入いたしました 小松市安宅町の「勧進帳ものがたり館」にて「歌舞伎で遊ぼう」ARゲームを弊社がシステムを担当させていただきました。 深度カメラAzureKinnectにてボーントラッキング、Webカムにてフェイストラッキングを行い、弁慶や義経、富樫に... 2020/08/22 ニュース
記事 家賃支援給付金が開始 はじまりましたね、家賃支援給付金。経済産業省のページがとてもよくまとまっているので、ほぼこの情報だけでOKではないかと思います。 基本的には持続化給付金と同様です。持続化給付金が受け取れた方は家賃支払の2/3を給付してもらえる可能性... 2020/07/07 記事
記事 新型コロナ関連の支援をIT関連中心にまとめてみた 今日は行政書士として新型コロナの補助金関係のセミナーを受けました。 小規模事業者持続化補助金<コロナ特別対応型>の話が中心でしたがせっかくなのでそれだけでなくIT関連でどういう支援策があるのかをまとめてみました。 ... 2020/07/03 記事
VRAR イベント用VRプレイヤー、VirtuaWorkの存在価値 VRの業務をさせていただいていますが、NAOMOとしてVRのサービスを展開しているのはVirtuaWorkというサービスのみです。 VirtuaWorkは360動画をOculusGOやOculusQuestなどで再生するプレ... 2020/06/28 VRAR記事
記事 なるべく楽にパスワードを管理する【重要】 最近はなんでもかんでもパスワードです。 スマホもパスワードでロック解除、パソコンのログインもウェブサイトのログインもアプリもマイナンバーも銀行の振り込み引き落としも毎日パスワードを使わない日はないのではないでしょうか? さらに... 2020/06/25 記事
記事 パソコンを資産にしたくない笑 10万円以上のパソコンを資産にするコツ パソコンはもちろん資産です笑ただここでいう資産とは減価償却資産(国税庁参考ページ)のことです。 減価償却資産とはパソコンの場合は4年かけて減価償却しなければいけません。4年くらいもつだろうから4年かけて毎年経費として計上して... 2020/06/24 記事
記事 パソコンをCPUで選んではいけません。どのパーツが重要か考える パソコンを選ぶときにCPUの性能で選んでいませんか?それ、間違ってます ある程度詳しい人なら自作するのですが、仕事で使うパソコンの場合安定性や保守性を考え、メーカー品選ぶことが多いと思います。 昔はメーカーの型番で選ん... 2020/06/22 記事
VRAR VRにストーリーを。イベント・展示でVirtuaWork VirtuaWorkというのは私どもが開発したVRプレイヤーソフトです。 iPhoneやAndroid、パソコンのOculusRift、HTC VIVE, その他にGearVRやDayDream、さらにOculusGo... 2018/06/20 VRAR記事
VRAR 写真で見るOculusGo いよいよ、やっと、でも頼んだらすぐに来ましたね、OculusGo。 OculusGoを簡単に説明すると3DoFのVRゴーグル、ということになります。 3DoFというのは3次元空間を表現できるけど、6DoFみたいに3次元空間内の位... 2018/05/08 VRAR記事
VRAR 久しぶりにBeatSaberでMixedReality BeatSaberというVRの音ゲーが面白そうだったので、購入したのですが、プロモーションビデオがMR(MixedReality)なのです。 このアプリはLIVに対応しており、LIVでMRできます。 ただ、LIV... 2018/05/07 VRAR記事
スマホ はじめてのDaydream VR関係を開発しているのにいままでDaydreamに縁がなかったので、買ってみました。 なにを用意するか、ですが、まずスマホはあまり悩まずにGalaxy S8です。S8はDaydream対応スマホなのですが、GearVR対応でもあるか... 2018/04/04 スマホ
VRAR Welcome to Light Fields こういう記事を発見し、なんだこれはとなりました。 Google、VRライトフィールド技術を体験できる無料アプリ「Welcome to Light Fields」公開。16台GoPro Odysseyカメラを弓上に曲げ回転撮影 ... 2018/03/16 VRAR記事
ニュース 北九州の官営八幡製鐵所VRシステムを担当 北九州の官営八幡製鐵所VR、弊社がシステムを担当させていただきました。 VRでインタラクティブなコンテンツになっています。 再生デバイスは IDEALENS K2+ Androidタブレット また、システムを管理で... 2018/03/08 ニュース
ソフトウェア Splatoon2である意味チート的なものを作ってみた 任天堂SWITCHのSplatoon2国内販売200万本突破おめでとうございます! 私も時間があるときには(ないときでも)遊んでいます。 とはいえウデマエはA+からS+あたりをウロウロしている状態。けして下手ではないと思いたいで... 2018/02/15 ソフトウェア記事
ソフトウェア PythonでOpenCVとDlibを使って顔検出テスト Pythonの学習がてらですが、顔検出をやっていなかったと思い、OpenCVとDlibをテストしてみました。 Pycharmいいですね! venv環境でopencv-pythonはさくっと入ります。 問題はDlibで、公式... 2018/02/07 ソフトウェア記事
ソフトウェア Splatoon2の動画でPythonとOpenCVを使ってやられた場面集を作る OpenCVのUnityアセットを購入していろいろいじっていたのですが、なんかよくわからなくなり、じゃあPythonの勉強(触ったことない)もかねてなんか作ってみようと思いました。 なぜPythonかというと興味があったし、OpenC... 2018/01/27 ソフトウェア記事
ソフトウェア Intensity Pro 4Kの遅延 キャプチャカード、Intensity Pro 4Kの遅延を測ってみました。 というのは、肉眼ではわからないくらい遅延が小さいのです。 スプラトゥーン2が普通にできてしまいます。 ということで上記の画面の左側がピクチャー... 2018/01/04 ソフトウェア記事
ハードウェア Splatoon2の動画に音声認識で字幕を入れてみた Spatoon2の動画です。 リアルタイムでwebkitSpeechRecognitionで音声認識してそれをGoogleTranslateで英語に変換。 AmazonPollyで女性に喋ってもらっています。 字幕... 2017/12/29 ハードウェア
VRAR Facebook SpacesがVIVEに対応にLiveが可能に FacebookSpacesがVIVEに対応しました。 からダウンロードできます。 一通りの機能を使ってみたのでどんなもんなのかはこちらの動画を御覧ください。 VR内のスマホでLiveできたり動画を... 2017/12/29 VRAR
記事 UnityがTensorFlowに対応 UnityがTensorFlowに対応、という言い方があっているのか自信がありませんが、どうやら 「Unity上でTensorFlowの結果を受け取れるライブラリを作ったから試してみて」 が近いのかもしれません。 詳しくは... 2017/09/28 記事