VirtuaWorkというのは私どもが開発したVRプレイヤーソフトです。 https://virtua.work/ iPhoneやAndroid、パソコンのOculusRift、HTC VIVE, その他にGearV […]
Read More写真で見るOculusGo
いよいよ、やっと、でも頼んだらすぐに来ましたね、OculusGo。 OculusGoを簡単に説明すると3DoFのVRゴーグル、ということになります。 3DoFというのは3次元空間を表現できるけど、6DoFみたいに3次元空 […]
Read More久しぶりにBeatSaberでMixedReality
BeatSaberというVRの音ゲーが面白そうだったので、購入したのですが、プロモーションビデオがMR(MixedReality)なのです。 http://beatsaber.com/ このアプリはLIVに対応しており、 […]
Read MoreはじめてのDaydream
VR関係を開発しているのにいままでDaydreamに縁がなかったので、買ってみました。 なにを用意するか、ですが、まずスマホはあまり悩まずにGalaxy S8です。S8はDaydream対応スマホなのですが、GearVR […]
Read MoreWelcome to Light Fields
こういう記事を発見し、なんだこれはとなりました。 Google、VRライトフィールド技術を体験できる無料アプリ「Welcome to Light Fields」公開。16台GoPro Odysseyカメラを弓上に曲げ回転 […]
Read MoreSplatoon2である意味チート的なものを作ってみた
任天堂SWITCHのSplatoon2国内販売200万本突破おめでとうございます! 私も時間があるときには(ないときでも)遊んでいます。 とはいえウデマエはA+からS+あたりをウロウロしている状態。けして下手ではないと思 […]
Read MorePythonでOpenCVとDlibを使って顔検出テスト
Pythonの学習がてらですが、顔検出をやっていなかったと思い、OpenCVとDlibをテストしてみました。 Pycharmいいですね! venv環境でopencv-pythonはさくっと入ります。 問題はDlibで、公 […]
Read MoreSplatoon2の動画でPythonとOpenCVを使ってやられた場面集を作る
OpenCVのUnityアセットを購入していろいろいじっていたのですが、なんかよくわからなくなり、じゃあPythonの勉強(触ったことない)もかねてなんか作ってみようと思いました。 なぜPythonかというと興味があった […]
Read MoreIntensity Pro 4Kの遅延
キャプチャカード、Intensity Pro 4Kの遅延を測ってみました。 というのは、肉眼ではわからないくらい遅延が小さいのです。 スプラトゥーン2が普通にできてしまいます。 ということで上記の画面の左側がピクチャーイ […]
Read MoreSplatoon2の動画に音声認識で字幕を入れてみた
Spatoon2の動画です。 リアルタイムでwebkitSpeechRecognitionで音声認識してそれをGoogleTranslateで英語に変換。 AmazonPollyで女性に喋ってもらっています。 字幕はWe […]
Read MoreFacebook SpacesがVIVEに対応にLiveが可能に
FacebookSpacesがVIVEに対応しました。 https://www.facebook.com/spaces からダウンロードできます。 一通りの機能を使ってみたのでどんなもんなのかはこちらの動画を御覧ください […]
Read MoreUnityがTensorFlowに対応
UnityがTensorFlowに対応、という言い方があっているのか自信がありませんが、どうやら 「Unity上でTensorFlowの結果を受け取れるライブラリを作ったから試してみて」 が近いのかもしれません。 詳しく […]
Read Moreドローンで撮影した360フォトをFacebookに公開するまで
ドローンがとても身近になってきましたね。 搭載されるカメラの性能も高く、活用用途が広がってきています。 最近だとフォトジオメトリという手法が面白そうです。 これは沢山の写真から構造を解析し、3Dモデルを作成する手法です。 […]
Read MoreVirtuaWork イベントに最適化された360動画VRプレイヤー無償公開。スマホでも再生可能
イベントに最適化された360動画VRプレイヤー無償公開。スマホでも再生可能 ~イベント時のVRシステムに必要なマルチハードウェア、ネットワーク同時再生に対応~ 株式会社NAOMOは、イベント用360VRプレイヤー「Vir […]
Read MoreGoogleEarthVRがStreetViewに対応したと聞いて
GoogleEarthVRの中にStreetViewが出てくるようになりました。 GoogleMapからはおなじみですが、Earthのほう、それもVRのということで、かなり不思議な感覚になります。 上の動画 […]
Read MoreViveコントローラー用カバー(緑)レビュー
HTC Vive用 保護カバー (コントローラ, 緑) posted with amazlet at 17.09.11 Geeks Shop 売り上げランキング: 78,809 Amazon.co.jpで詳細を見る こん […]
Read Moreexternalcamera.cfgの作り方
まず、externalcamera.cfgってなんだという方、下記を先にご覧ください。 HTC Viveを使ったMixedReality さて、MixedRealityをやる際に重要なexternalcam […]
Read Moreイベントに最適化された360動画VRプレイヤー無償公開。スマホでも再生可能
株式会社NAOMOは、イベント用360VRプレイヤー「VirtuaWork(バーチャワーク)」の無償公開を開始しました。 https://virtua.work/ VirtuaWorkプレスリリース資料 無 […]
Read MoreHTC Viveを使ったMixedReality
MR(MixedReality)は現実の映像と架空のCGを織り交ぜた映像です。 ARはMRの一種ですね。HoloLensとかがMRとしては有名ですが、VR環境でもその中に実際の動画を織り交ぜればMRなわけです。 VRの場 […]
Read More